まつきよ税理士事務所

会社の顧問料はなぜ高い?

トップページ > コラム > 会社の顧問料はなぜ高い?

会社の顧問料はなぜ高い?

会社の税務顧問料はなぜ高いんですか?とよく質問されます。たしかに、確定申告と比べても高い料金設定になっています。今回は、会社の税務顧問料がなぜ高いのか、その理由をお伝えしたいと思います。

作業が多いから

顧問と言ってもご意見番なわけではなく、いろんな作業をまとめて引き受けますという意味合いを込めて、顧問料と称しています。いろんな作業には、計算・書類作成・提出などの事務作業、相談(調べもの)、税務調査など税務署との間に入る代理などがあります。

会社の場合は、どんなに小さな会社であっても、必ず源泉徴収事務をしなければなりません。源泉徴収事務というのはたとえば、毎月の給与からの源泉徴収や年末調整、法定調書・給与支払報告書の提出が挙げられます。会社税務は、記帳や決算・法人税申告以外にも、源泉徴収事務がありますので、どうしても料金が高くなってしまいがちなのです。

ちなみに弊所では、源泉徴収事務は自社で行うという会社向けに決算のみのプランもご用意しております。

法人税申告は専門性が高いから

法人税申告書の作成は専用ソフトがないと難しいです。また、もし専用ソフトがあったとしても、基礎知識がないと操作が正しいかどうか分からないでしょう。「どうせ自分でできないでしょ」会社の弱みにつけ込むようですが、そういった理由で料金が高めになっているのも否めません。

常時おつきあいするから

会社の規模や動き具合にもよりますが、一般的に会社経営をしているといろんなことが発生します。そのため、年一回だけお会いするのでは情報交換が足りません。情報交換が足りないと税務申告を適正にすることができません。危なっかしいです。そのため、毎月など定期的に近況をお伺いしたり、毎月経理をして状況を確認したりする必要性があるわけです。

顧問契約では常にそうした関与をすることによって、必要に応じて事前にもしくは事後速やかに対処することができます。規模が大きくなればなるほど、ワンアクションで動かす金額が大きく、従業員や取引先も多くなりがちです。つまり、経営に対する影響・周囲に対する責任が大きくなりますので、会社にとっても必要なことだといえます。

ちなみに弊所では、決算のみプランの場合は、普段お客様のことを考えることはありません。年一回、また今年もご依頼があれば「今年はどうでしたか?」といったかんじです。来たらやるというスタンスでいます。

差が出るところ

顧問税理士となると、経理や決算を担い、さらに定期的に状況を把握することになりますので、自然と経営アドバイスに発展します。そこが税理士の間でも差が出るところのひとつではないかと思います。自信がある税理士はより高い料金設定となっているかもしれません。

弊所では経営アドバイス分は乗せていないような料金設定にしています。しかし、経営アドバイスには積極的に取り組んでまいります。ちなみに、私の将来目標、むしろ経営アドバイスだけでやっていけるような「ご意見番」になりたいなぁとぼんやり思っています。大先輩の税理士にそういう方がいまして憧れの存在です。

まとめ

会社の税務顧問料はなぜ高いのかを見てきました。前述しましたとおり、顧問税理士はいろんな作業を担い、頻繁にやりとりしますので、会社経営者にとって身近な存在です。特に成長意欲のある会社経営者には、ご自身の段階に合ったアドバイザーを確保しておくとよいと思います。

2021月11月4日


前のページに戻る